
L型擁壁
土砂の崩壊を防止する(土留め)目的で使用するL字形状の製品です。道路工事や造成工事で主に使われます。

擁壁・法面
小型や大型のブロックを積み上げて、土留めを行う製品です。斜面を保護する目的でも使用されます。

補強土壁
土の中に補強材を敷設することで、崩れにくい斜面を構築する盛土用製品です。

カルバート
道路下に埋設して使用することが多い箱型形状の製品です。道路横断、地下水路、連絡通路などで使用されます。

側溝
道路などに降った雨を安全に河川に流すための製品です。道路脇の水溜りの解消や環境に配慮した製品もあります。

縁石・L型側溝
歩道と車道、歩道と民地の境界を明確にするための製品です。防草機能が付いた製品もあります。

防火水槽
ボックス状のブロックを連結して地下貯留して、火災時に必要になる消防車への水の供給が出来る製品です。

水路・農業用
農作物の水の供給に必要な用水路製品や、降雨時に必要になる排水路製品もあります。

河川
河川の護岸や護床として使用される製品です。景観や、植物や動物の生息環境に配慮した製品もあります。

無電柱化
電線を道路下に地中化収容出来る製品です。

景観製品
色や仕様が選べるインターロッキングなどの舗装用製品です。

横引工法・維持
建設機械が入らない狭い場所で施工を可能にする技術です。コンクリートの寿命を延ばすための技術です。

桝・その他
流れてくる水の方向を変えたり、合流または分水させる役割を担う製品です。
