当社サーバーへの不正アクセスに関するご報告
各位
2025 年 5月 7日
株式会社高見澤
当社サーバーへの不正アクセスに関するご報告
平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。
2025年4月1日に当社HPにてお知らせいたしました当社サーバーへの不正アクセス被害に関しまして、お客様をはじめ関係各位には多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
発生以降、外部専門家の協力のもと進めてまいりました原因調査等が完了しましたので、当該調査結果及び再発防止に向けた取り組みにつきましてご報告申し上げます。
記
1.経緯
2025年2月20日、プレキャストコンクリート製品を紹介している当社インフラセグメントのホームページに対し、一部エラーが表示される等の不具合が発生していることを確認しました。3月4日、サーバー管理会社よる調査の結果、不正アクセスの痕跡が確認されたと報告を受け、直ちに被害拡大を防止するためにネットワークの遮断等の対応を実施いたしました。同時に外部専門家の協力のもと、被害範囲の特定、原因や侵入経路の調査を開始いたしました。
なお、本件につきましては、警察や個人情報保護委員会等の各関係機関への報告を行っております。
2.調査結果
外部専門家による調査の結果、被害サーバーについては情報漏えいや閲覧の明確な痕跡は確認されておりません。また、現時点では情報が外部に公開されている事実もございません。
しかしながら漏えい並びに攻撃者によるデータ閲覧については、すべての可能性を否定することはできない為、個人情報保護法に基づき、対象となる方々へご連絡すべく対応を進めております。なお、個別にご連絡ができない方々へは、本公表をもって、通知とさせていただきます。
【漏えいしたおそれのある個人情報】
当社インフラセグメントのホームページ内で、CADデータをダウンロード時に登録する会員情報
【個人情報の項目】
姓名、カナ姓名、会社名、郵便番号、住所(会社所在地)、電話番号、メールアドレス
【お客様へご協力のお願い】
現時点で漏えいの事実は確認されておりませんが、念のため以下の点にご注意ください。
・不審なメールや電話には絶対に反応しない
お心当たりのない送り主からのメールは、フィッシング詐欺の可能性があります。添付ファイルを開封したり、リンクをクリックしたりしないようにご注意ください。
不審なメールが届いた場合は警視庁のホームページ内の『フィッシング110番』などへご相談いただきますようお願いいたします。
3.原因
本事案の原因はWEBサイト制作ソフトウェアの機能を悪用し、不正アクセスを⾏ったものと考えられます。
4. 今後の対応について
当社は、この度の事態を厳粛に受け止め、外部専門家のアドバイスを受けながらシステムのセキュリティ対策、監視態勢の強化、情報セキュリティインシデントへの対応強化及び従業員に対するセキュリティ教育を行い、再発防止に努めてまいります。
お客様をはじめ関係各位には、多大なるご迷惑とご心配をおかけしましたことを改めてお詫び申し上げます。
何卒ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
〈本件のお問い合わせ先〉
株式会社高見澤
電話番号:050-7110-3684
受付時間:平日8時30分~17時30分(土日祝日を除く)
メールアドレス:infr_support@kk-takamisawa.co.jp
以上