どのような仕事?
インフラセグメントは道路や河川などの公共工事、民間工事に使用されるコンクリート二次製品を製造、販売、設計しています。その中で、私は当社の製品が最大限の力を発揮できるように、安定・構造計算、製品の割付等の業務をしています。
この仕事を選んだ理由は?
私は将来、長野県の交通インフラを支える仕事をしたいと思っていました。大学3年生の夏休みに参加したインターンシップで仕事しやすそうな良い会社だなと一目惚れしました。これがきっかけで入社して、自分の希望した部署で楽しく仕事ができています。
職場の雰囲気は?
高見澤はどのセグメントもアットホームな会社だと思います。入社前は先輩や上司は厳しくて怖いものと思っていたのですが、実際に入社すると、先輩や上司はとても優しく、早く会社に馴染めるように気さくに話しかけてくださいました。作業中は各々仕事に集中しているので静かですが、分からない所など聞きに行くと分かりやすく丁寧に教えてくれるので、仕事を覚えることが楽しいです。若手の意見を積極的に聞き入れてくれるので良い意味で上下関係のない温かい雰囲気の会社です。
仕事のやりがいは?
設計の仕事はCAD操作やコンクリートの知識が必要ですが、様々な物件で安定・構造計算や割付図の作成をしていく中でCAD操作や知識が増えていくので、一度経験した物件と似たような設計をするときに身に付いた知識や経験を活かして自分一人で仕事をこなせた時は嬉しいです。そして、自分が割付をした製品が実際に施工された時にはやりがいを感じます。
逆に大変なことは?
1人1つの物件という訳でなく、1人でいくつもの物件を抱えることもあるので大変です。そして、いつも丁寧な仕事をするために毎日コンクリートのことを勉強して、どんなことでも対応できるようにしています。
今後の目標は?
近年、自然災害による被害が増え続けています。そんな災害に負けない設計をして、地域の皆さんの生活を今よりも安全・安心なものにしたいと思っています。そして、お客様の要望以上のものを提供できるようになりたいです。
高見澤の魅力とは?
私は転勤で今の職場にいるのですが、アパートを探すときに当社には不動産部があるのでいろんな手続きが簡単です。それと、会社が家賃一部負担してくれるので、自分で好きなアパートを探して住めるのは魅力的だと思います。
この仕事はどんな人向き?
CADを使って設計業務を行うのでCAD操作はできた方がいいと思いますが、初めての人でも大丈夫です。徐々にCAD操作やコンクリートの知識を増やしていけば問題なく仕事できると思います。
後輩へのメッセージ
就職活動では自分一人で考えすぎず、親や友達など周りの人を頼って欲しいです。例え「面接で失敗した」「内定もらえなかった」としても一人で抱え込まずに、誰かに気持ちを打ち明けることで楽になるのでぜひやってみてください!
自分はそれで就活を頑張れました。