
どのような仕事?
皆さんが街中で見かける側溝や縁石などの「コンクリート二次製品」を公共工事や民間工事向けに製造・販売しています。長野県内に3つの工場(小布施・伊那・豊田)があり、私は小布施工場で品質・生産管理の仕事に携わっています。
この仕事を選んだ理由は?
地元長野県に貢献できる仕事がしたいという思いがあり、県内の企業で就職先を探していました。
高見澤の就職説明会に参加した際、先輩社員の方が温かく迎えてくれたことや当時の人事担当者の方が気さくに話しかけてくれたことが印象に残りました。私もこのような環境で仕事がしたいと思い、高見澤を選びました。
職場の雰囲気は?
仕事がしやすい環境です。私が所属している製造では、若手の話をしっかり聞いてくれるので、仕事で困ったことや思ったことをすぐに相談しやすい雰囲気です。仕事のしやすい環境づくりを上司の方々がしてくださっているため、非常に助かっています。

仕事のやりがいは?
高見澤の製品を街で見かけた際は、非常にやりがいを感じます。仕事の成果が社会に貢献していると思うとやる気が向上し、モチベーションアップに繋がります。私たちの仕事が形として残ることが大変嬉しいです。
逆に大変なことは?
品質の維持・管理が非常に大変です。
今後さらに品質に対して求められることが増えていくと思いますので、より良い製品をお客様のもとに提供できるよう努めていきたいと思います。
今後の目標は?
お客様が求める製品は、今後さらに多様化していくと思います。
今よりさらに現場打ちからプレキャスト化へ進んでいくと思いますので、どんな製品でも対応出来るようにしていきたいと思います。そしてコンクリート二次製品業界をさらに盛り上げていきたいです。

高見澤の魅力とは?
社内行事が多いところです。(ゴルフコンペ、ボーリング大会、ソフトボール大会など)
他事業所の方々コミュニケーションがとれる良い機会だと思います。
この仕事はどんな人向き?
粘り強さを持っている人、諦めず挑戦し続けられる人が向いていると思います。
どんな仕事もそうですが、初めは不安がいっぱいだと思います。少しずつ慣れていけばどんな人でもきっと上手くいくはずです。
後輩へのメッセージ
事前準備が非常に大切です。インターンシップや会社説明会に積極的に参加し、色々な業界を知ることが大切だと思います。
また、常に余裕を持った行動をとるように心掛け、計画的に就職活動を進めてほしいと思います。この経験は社会人になっても絶対に活きてくると思いますので、ぜひ頑張ってください。