
どのような仕事?
エネルギーセグメントはサービスステーション(SS)の運営や燃料・オイルの配達、車販売・車検など、燃料やカーライフサービスに関する事業を行なっています。
私はこれらの部門を管理する本部に所属しており、各店舗の金銭管理や売上・支払処理、顧客登録、経理業務などを担当しています。電話応対も多く、社内外問わずいろいろな人とやり取りすることが多いです。
この仕事を選んだ理由は?
もともとSSスタッフとして働いていたのですが、困り事があったときにいつも事務の方が助けてくれたのが
印象に残っていて、自分も事務職として現場をサポートしたいと思うようになりました。
はじめはExcelも簿記も何も分からない状態でのスタートでしたが、先輩方がひとつひとつ丁寧に教えてくださったので、問題なく仕事に慣れることができました。
職場の雰囲気は?
それぞれが自分の仕事に集中しつつ、分からないことがあれば先輩や上司にいつでも聞くことができます。
私のいる事務所は15名ほどで年齢層も幅広いですが、話好きな人が多く、仕事以外の話題で盛り上がることもしばしば(笑)
また、事務所では始業・お昼・就業のタイミングでチャイムが鳴るので、メリハリをつけて仕事ができています。

仕事のやりがいは?
月次や決算で数字がぴったり合うと達成感があり、来月も頑張ろう!と思えます。ほかにも毎日様々な問い合わせがくるので、責任もって対応できたときには自信になりますし、SSでの接客経験のおかげか、相手の方に「丁寧な対応をありがとう」と言っていただけることもありました。私の仕事は直接お客様と接する機会は少ないですが、自分が現場をサポートすることが間接的にお客様へのサービスに繋がっていくと思うと身が引き締まります。
逆に大変なことは?
ミスなく正確に行うことは、想像していたより大変だと感じます。毎月同じルーティーンで業務を行うのですが、慣れているからと言って気を抜くと小さなミスに。
そしてそれがお客様を巻き込んでしまう大きなミスに繋がってしまいます。ひとつひとつ焦らず確実に処理することが大切です。常に集中できるよう体調管理にも気を付けています。
今後の目標は?
ようやく目の前の仕事をこなせるようになってきたところなので、今後はもっと広い視野を持って店舗のサポートに気を配れるよう経験を積んでいきたいです。
現場は会社の顔で、それを支えるのが私の仕事だと思っています。店舗のサービス向上につながるよう自分にできることを探していきます。

高見澤の魅力とは?
イベントが多く社員同士の交流を大切にしているところです。ボウリング大会、ソフトボール大会、ゴルフコンペ、社員旅行などほかのセグメントの人と関わる機会も多いです。
また、高見澤は幅広い事業を行なっているので、いろいろな業界を知ることができて面白いと思います!
この仕事はどんな人向き?
分からないことをそのままにせず、周りとのコミュニケーションが積極的に取れる人が向いていると思います。特にコミュニケーションについては実際に働いてみて一番大切だと感じました。注文を受けたり、現場や営業さんに指示をすることもあります。そういったことをミスなく行うためには、相手と認識のズレがないように細かいところまでしっかり確認し合うことが必要です。はじめは私もコミュニケーションが苦手でしたが、この仕事で成長できました!
後輩へのメッセージ
不安なことが多いかと思いますが、煮詰まらないようリフレッシュしながら頑張ってほしいと思います。会社には学生時代の経験は社会に出たら必ず役に立つので、サークルやアルバイトなど、学業以外のこともたくさん満喫してください。応援しています!