どのような仕事?

日々の業務は、伝票入力と月次・決算の為の資料作成・金銭管理をしています。工場に製品を取りに来られたお客様には積込場所、工場宛に届いた荷物はドライバーさんへ降ろし場所の説明など受付業務もしています。他には承認願い(材料証明書)の作成、電話対応、勤怠管理をしています。

この仕事を選んだ理由は?

就職活動で高見澤という会社を知り、内定を頂くまでにその社風に惹かれるものがありました。はじめは”事務職”という漠然とした希望でいましたが、正式にコンクリート小布施工場に配属が決まり、今は仕事を通して毎日新しいことを学び吸収することが多く、とてもやりがいを感じています。

職場の雰囲気は?

小布施にある事務所では、静かな雰囲気の中で一人一人が黙々と仕事に取り組んでおります。運送課、営業部の方の出入りもあるので、セグメント内で顔を合わせることが多い事務所だと思います。
また仕事に関する分からないことがあれば、経験豊富な方々がすぐ助けて解決してくださることも心強いです。

仕事のやりがいは?

単純ではありますが、月次・決算で数字がピッタリ合った時や月内の仕事が全て無事に終わると「今月も終わった!」という達成感はすごくあります。自分に任された仕事を一通り一人で出来るようになった時はやはり嬉しいですし、自信にも繋がります。また、私のような事務員は1ヶ月の業務内容がある程度決まっていてそれを毎月繰り返していくので、大体いつが忙しい・忙しくない日というのが慣れてくると分かってきます。1ヶ月内のスケジュール管理を自分で把握できるとお休みも取りやすいところは良い点です。

逆に大変なことは?

Q1の仕事内容を同時進行で行なっていくことです。
受付の席で事務作業を行なっているので、受付業務が最優先になりますが、いろんな業務が一度に重なってしまうこともあります。まずは”焦らない”ということを心掛けていますが、朝イチはまだ頭が回ってない時もあります…笑

今後の目標は?

目の前の仕事をミスなく遂げることです。事務作業は日々それらの積み重ねだと思っていますが、これがなかなか難しいです。
「今日も無事に終わった!」という日が続けられるようにするのが目標です。

高見澤の魅力とは?

車検・タイヤ交換はエネルギーセグメントで、御中元の注文はフードセグメントで、と社内を利用して出来ることが多いのはありがたいです。多種多様な業務展開をしている強みだと思います。
旅行先の宿泊施設は福利厚生を利用して泊ったこともあります☆

この仕事はどんな人向き?

業務が一つに決められている訳ではないのでそれをこなすにあたって、苦だと思わない人だと思います。
他の人が気付かない点に気付けたり、細かいところまで見れる・考えられる様に視野が広かったらなと感じることがあるので、そんな人になれるように日々意識しています。

後輩へのメッセージ

不安や緊張の毎日が続きますが、合同説明会や会社説明会にたくさん足を運ぶことが良いきっかけになるのではないかと思います。
学生生活と並行して大変だと思いますが、周りに流されず自分のペースで頑張ってください!