
どのような仕事?
コンクリート二次製品の販売営業となります。二次製品とは分かりやすいものですとU字溝や縁石がわかりやすいかと思います。工場で作ったコンクリート製品を道路工事や宅地の擁壁工事等において施工業者(ゼネコン)に販売したり、
行政(国・建設事務所・市役所)や設計会社に製品を説明し設計の段階で採用してもらいます。ですので、基本的にはBtoBでコンクリート製品を販売していく。これが仕事内容となります。
この仕事を選んだ理由は?
個人的な話になりますが、周りの環境が建設業に勤めている人間が多く、やりがいは人々の生活を陰で支えて、地域の方々に「ありがとう」と言ってもらえる時が一番やりがいを感じると聞いた際にいい仕事だな~と関心を持ったのがきっかけで、そのような業界に少しでも関われたらと思い選びました。
職場の雰囲気は?
とても職場の雰囲気はよく、仕事もやりやすい環境です。もちろん仲もよく仕事の話はもちろん、プライベートの話も気兼ねなく上司に話せる職場環境となっております。
また、高見澤という会社は会社全体でのイベントが年に数回あるので、そこで他セグメントの社員とも関われたりと、非常に居心地のいい会社かと思います。

仕事のやりがいは?
なにもない林や野原から建物・道路等ができ、そこを一般の方が利用しているのを見た際によかったと感じます。0から100に物が創られるという所にもやりがいを感じるところです。
逆に大変なことは?
現場への製品数量が間違っていたり、物の見た目が良くないなどのクレームが来た際の処理は大変なところです。他には同業他社に負けない営業をするために、専門的な知識を身に着けたり、どのようにすれば勝てるかなどの作戦立ても大変なところではあります。
今後の目標は?
会社的には長野県でのコンクリートメーカーといえば高見澤という絶対的なポジションを確立し、地域の生活を支えていければと思います。
個人的には自分の担当しているエリアは全て高見澤というくらいの意気込みで今後努めていければと思います。

高見澤の魅力とは?
ある事業で売り上げが伸び悩んでいる際に他の事業でそこを補填するということができるところです。
また、個人的に会社でのソフトボールチームに所属しておりますが、各セグメントの人が集まり関係を深めることができたり、会社全体でボウリング大会やソフトボール大会など仕事をやるときはやる。息抜きするときはするというメリハリがしっかりしているところです。
この仕事はどんな人向き?
営業で現場の方や様々な方と関わるため、明るく・話すのが好きな方・人と関わることが好きな方に向いているかと思います。
また、陰ながら支える仕事なので、そのような仕事のお手伝いをしたいと思う方は向いているかと思います。
後輩へのメッセージ
自分の中で会社を選ぶ際に、どのような項目に重きを置いているか・将来像などを含めてじっくり考えていただければと思います。そして挨拶は絶対にしっかりとできるようにしていただければと思います。
もし少しでもご興味あれば高見澤もご検討ください!